Dropboxという無料で使えて2段階認証設定などの高いセキュリティを備えたおすすめデータ保存・共有サービスを紹介します。
Dropbox(ドロップボックス)とは
Dropboxは簡単にいうと、ファイルを保存したり、共有したり、そこで作業したりできるデータ保存・共有サービスです。
もっと格好良く言えば、どこでも使える作業フィールド。
似たようなサービスはいくつかありますので、それらと比較したうえで「Dropboxいいじゃん!!」って思ってから使うのでもいいと思いますのでまずは、このブログお一読してみてください。
Dropbox(ドロップボックス)の特徴
・無料で使える
アカウントの登録だけですぐに2GBの容量が利用できます。
また、用意されたボーナスミッションを達成すると大容量で利用ができる特典なども用意されています。
・ファイルの保存とアクセスがどこからでも可能
作業成果を 1 か所の安全な場所に集約でき、パソコンやスマートフォン、タブレットからファイルにアクセスできます。また、1 つのデバイスで行った変更内容は、自動的にすべてのデバイスに同期されるようになっています。
・サイズに関係なく、どんなファイルでも共有可能
Dropbox アカウントを持っていない相手にもファイルを送信でき、Dropbox で共有するファイルは常に最新の状態に保たれるので、最新情報を共有することができます。
・よく利用するアプリをすべて連携
誰でも知っているよく使うアプリと連携が可能です。
・データの安全を守る
保管するデータは暗号化され厳重に管理されます。また、プライバシーの保護や、2段階認証設定などによるアカウントの管理や設定の調整が可能なので安心して利用できます。
・その他
大容量の利用が可能な個人向けサービス、ビジネス向けサービスなど有料プランが容易されています。
アカウントの作成・登録方法
特徴のところで前述しましたが、アカウントの登録だけですぐに2GBの容量が利用できますが、招待リンクからアカウントを作成することで500MBのボーナス容量が得られます。
そのほかにも用意されたボーナスミッションを達成すると大容量で利用ができる特典があるのでそれらの特典を上手に活用することがおすすめです。
招待リンク:【Dropboxのアカウントを作成する】
アカウント作成手順
1)Dropboxをクリックして以下のページに入ったら、次の手順で情報を入力します。
①に名前
②にメールアドレス
③に任意のパスワード
④にチェックを入れ
⑤の[登録する]をクリック
2)自動的にインストーラがダウンロードされます。
3)インストーラーをクリックして起動します。
4)画面起動後「OK」をクリックします。
5)「自分のDropboxを開く」をクリックします。
6)保存先をハード内にするかオンラインにするか任意で選択します。
7)登録したアドレス宛にメールが届きますので確認します。
以上で完了です。
時間にして5分ほどで作成手続きができると思います。
無料サービスを上手に活用してプライベートやビジネスに差を付けましょう。
田舎者の筆者もこういったサービスを最大限に活用するようにしています。
こちらから500MBのボーナス容量を獲得できます。招待リンク:【Dropboxのアカウントを作成する】
以上、無料で使えて高いセキュリティ! おすすめのデータ保存・共有サービス Dropbox(ドロップボックス)の紹介でした。