- 2020.05.24
- 紅ドウダンツツジ,
紅ドウダンツツジを種から育てる実験はじめます。 その6 ~ 地植えの準備(掘り起こし) ~
昨年(2019年)からドウダンツツジを種から育てる実験に取り組んでいます。 一冬超えて今回が6回目の記事になります。 初めての方は是非第1話から読んでみてくださ […]
田舎(者)のノビシロ 田舎者が田舎の日常やポテンシャルを発信する雑記ブログ。
昨年(2019年)からドウダンツツジを種から育てる実験に取り組んでいます。 一冬超えて今回が6回目の記事になります。 初めての方は是非第1話から読んでみてくださ […]
農業は、個人経営と法人経営どちらがいいのかメリットとデメリットを調べながら考えています。 前回の記事はこちら。 関連記事 → 農業の個人経営と法人経営どちら […]
農業自体は個人で行うことができますし、個人で行った方が精神的には楽な場合が多いです。 良くも悪くも自分自身の判断で耕作を行いますので、責任や成果など生産活動全般 […]
施設園芸とは (施設園芸とは・・なんて書かなくてもいいかと思いますが)ビニルハウスやガラスハウスなどを利用した温室で花卉などの栽培を行う農業のことですが、そもそ […]
ドウダンツツジを種から育てる実験に取り組んでいます。 今回が5回目の記事になりますが、初めての方は是非第1話から読んでみてください。 関連記事 → 紅ドウダ […]
写真は、昨年の12月上旬に我が家の圃場で撮影しました。 冬の花「シクラメン」の概要 年末になると店頭などで見かける機会が多くなるシクラメンの花。 贈答用に多く使 […]
開花状況はピークに!販売開始まっています。 11月になってシクラメンの開花状況がピークを迎えています。 しかしながら今年の出来は良くない状況です。 原因としては […]
今回は、ホームセンターで花を買う時のポイント・注意点を解説したいと思います。 シクラメンをホームセンターで買いたい!でもそこには問題が・・ ホームセンターってガ […]
我が家と周辺の台風19号の影響 10月11日から台風19号による風雨の影響を受けました。 周辺の農家では多少なりとも被害が出ていて、一番多いのが雨による田畑の土 […]
販売を間近に控えたシクラメンの肥培管理や成長の状況を書いておきたいと思います。 シクラメンとって夏は厳しい季節 シクラメンは冬の花として知られるように開花のピー […]
以前、ホームセンターで花(シクラメン)を買う時のポイント・注意点について書いたことがありますが、季節柄アクセスを頂けることがあるようなので、今回は違う視点で書い […]
ドウダンツツジを種で増やすことに取り組んでいる人が少ないという理由からスタートしている企画です。 今回が4回目の記事になります。 初めての方は是非第1話から読ん […]
シクラメンの栽培記録として植え替え(鉢上げ)作業の手順を書いていきたいと思います。 シクラメンの植え替え(鉢上げ)とは シクラメンの花に限らず、種撒きした苗が発 […]
ドウダンツツジは挿し木で増やすことが一般的で、種で増やすことに取り組んでいる人が少ないという理由から種から育ててみようと思ったのをきっかけにスタートしている企画 […]